知らなかった…!甲子園を200%楽しめる席を確保する方法
おはようございます!あきやまです^_^
⚠︎今回の記事は2022年度シーズン終わり頃に執筆したもので内容が少し古いですが、楽しめる手法は使えると思いますので、ぜひ最後まで読んでください!
衝撃の事実が発覚しましたが、、
いつもチケットを発券する時にくじ引き感覚で座席を決められていましたが、まさか座席が選べるなんて!という驚きを皆さんにお伝えしたいです。
今までは「真ん中の席からトイレに行くのも周りに申し訳ないな…」といつも思っていましたが、その憂いももう終わりです。
周りを気にせず好きな時にトイレも行けるし、ドリンクやフードの買い物もいけるように座席指定をして、200%甲子園観戦を楽しみましょう!
目次
- ファンクラブ会員かTigers iD会員になる
- 甲チケからチケットを購入する
- オススメの座席、観戦スタイル別
ファンクラブ会員かTigers iD会員になる
まず初めにファンクラブの会員かTigers iD会員になることが必須です。
ファンクラブは年間2700円〜(ライトプラン大人)ですが、Tigers iD会員は無料で登録できるのでまずはこちらに加入するのがオススメです。
https://id.hanshintigers.jp/system
甲チケからチケットを購入する
会員登録が完了したら、甲チケホームページからチケットの予約をします。
甲チケホームページ
チケットを買う方の会員ログイン(赤丸部分)をクリックします。
ID、パスワード、生年月日を入れてログインを押します。
ログインするとカレンダーが出てくるので、観に行きたい日を選択します。
その後シートの選択をします。
今回は一塁アルプスを選択します。
大人と子供の座席枚数を指定します。
そして赤丸部分の座席指定をクリックします。
そうすると座席のブロックが表示されるので、見たいブロックをクリックします。
ブロックごとの数字は残席数を表しています。
ブロック選択後、ブロック内の座席が表示されます。
右端に甲子園のどの辺りの位置にあるかと、おおよその見え方が表示されるので、大体の感じが分かります^ ^
あとは決定したらクレジットカード情報を入力して決済完了です!
店頭支払いでの予約受付もありますが、クレカの方が私は楽かと思います。
当日に購入チケットのQRコードをチケット発券機にかざせばチケットを発券してくれます^^
オススメの座席、観戦スタイル別
結論から言うと、個人的には1塁アルプスが一番いいかなと思います。
賑やかすぎず、静かすぎずというバランスがいいところだと思います。
甲子園に来たからには全力で応援するぜ!という方にはやっぱりライトスタンドがオススメです。
近くに座っている方と知らぬ間にハイタッチしています(笑)
阪神タイガースファン専用応援席というだけあって、愛がすごいです。
一度は必ず経験した方が楽しいと思います!
シート席はかなり落ち着いた印象でした。
家で観る感覚でゆったりと観戦したいという方にぴったりだと思います。
静かなので、甲子園に来たんだから全力で応援したい!という方には少し物足りないかなと思います。
とは言っても、グリーンプレミアシートしか行ったことがないのでなんとも言えませんが。。
今年はいろんな席で観戦したいですね!
まとめ
今回はファンクラブ加入からチケット購入までの流れをまとめてみました。
ライトスタンド、1塁アルプスなど大まかな区切りはありますが、好きな座席を確保できるとかなり観戦しやすくなりますし、中座のストレスがかなり軽減されると思います。
今年のファンクラブ入会開始日は1/27からです!
結構な頻度で観戦される方はファンクラブに入会した方がお得に観戦できるかも!?
詳細はまた後日記事にいたします^^
今年の岡田タイガースのアレを見れるように、応援しています!
ではまた。