初心者必見!円安進み、遂に135円台に。つみたてNISAどうなってる?
おはようございます!あきやまです^_^
昨日ついにドル円のレートが135円台にのりましたね。
進む円安、一体どうなってるのでしょうか?
まず円安とは、外貨に関して円の価値が下がることです。
例を出すと、『100円で1ドル買えたのに、150円出さないと1ドル買えなくなった。』この状況が円安です。
これをみると、1ドル100円の時にドルを沢山買っていた人が、1ドル150円の時にそれを売ったら、差額の50円×売った金額−手数料が利益になります。
自分自身働かずとも、金利差で儲けを得ることができるのですね。
そして本題のつみたてNISAです。
つみたてNISAとは、2018年1月からスタートした新しい資産運用の方法で、専用の口座を使って購入した公募株式投資信託の「分配金・譲渡益」が、最長で20年間非課税になる制度です。
ちなみに、つみたてNISAで非課税になるのは、年間40万円までの投資です。
私は楽天証券の全米株式インデックスファンド(楽天バンガードファンド)を毎月3万円積立しています。
楽天カードからの引き落としにしているので、ポイントも貯まります!
ポイントが溜まったらポイント投資出来るのでおススメです^_^
https://www.rakuten-sec.co.jp/smartphone/#
楽天カードを作ってから口座開設がオススメ!
楽天カードについての記事書きましたので、そちらも参考にしてください。
そして現状ですが、−2.52%の赤字です(^^;
赤字かーい!と思われるかもしれませんが、つみたてNISAは長期保有がメインなので、これから良くなることに期待しています。
そして先程のポイント投資で1ポイント=1円で使うことができて、既に10000円以上得をしているので、精神的に余裕があります(笑)
つみたてNISAで損をしていても、ポイントのおかげでプラスになっていると思えるから、ポイント投資おススメです!
楽天カードを持っている人なら、口座開設もすぐ可能です!
長期保有商品は複利も運用できるので、1秒でも早く保有することをおすすめします。
複利とは、例えば1万円預けたとして10%の利益が出たとします。1000円になりますね。
その1000円を足して、11000円で10%の利益が出ると、12100円になります。2100円の利益発生です。
そしてまた12100円で、、、と繰り返していくと、ものすごい金額になりますよね。
これは時間の経過が必須なので、早めの保有をおススメしているというわけです。
実際私ももっと早くから始めておけばよかった…といつも思います。
ですが今日が人生で一番若い日なので、思い立ったが吉日、すぐに行動しましょう!
これからの円安はまだ止まる気配がありませんので、円の価値が落ちてしまうと、日本国内での生活も厳しくなっていきます。
現状、スーパーの食材や日常生活に欠かせないものたちも値上がりの嵐です。
仕事での昇給、ボーナスも望み薄の時に何もせず苦しんでいくより、少しでも乗り越えられる資産があると心強いです!
これからはしっかり自分のお金と将来に向き合って、たくさん知識を付けて、これからの人生を切り拓いていきましょう!
わたしも頑張ります*\(^o^)/*
ではまた!